合格おめでとうございます!!
滋賀大学合格者のみなさんへ
日時 |
2020年 3月14日(土) 3月28日(土) |
---|---|
場所 | 大学会館 1 階 生協食堂ホール (滋賀大学彦根キャンパス内) (地図は『こちら』からご覧いただけます。)※車でお越しの場合は、お近くの有料駐車場をご利用ください。当日は土曜日のため、彦根駅からのシャトルバスは運行しておりません。徒歩・自転車・公共交通機関などをご利用下さい。 |
参加費 | 無料 |
内容 | 滋賀大の事や生協の事を一度に知ることができる機会です。 生協食堂昼食利用体験 ※2名様1,000円まで生協の食堂が無料で体験できます。 キャンパスツアー ※天候等により中止の場合あり先輩の案内で学内を巡ります。 滋賀大・滋賀大生の1年間、自宅生の生活・下宿生の生活、大学生の学業、金銭事情など |
主催 | 催:滋賀大学彦根地区生活協同組合 / 生協学生委員会 CIEL※大学の公式行事ではなく、生協主催の任意の行事です |
主に前期入試で合格された方を対象に、先輩大学生が滋賀大での勉強の事やクラブ・サークルのこと、アルバイトや一人暮らしのことなど自分たちが入学前に知りたかったことや困ったことなどを中心に自分たちの経験を元にお話をします。当日は、学内の見学や食堂体験なども予定しています。毎年、多くの保護者の方、新入生の方が参加され、先輩と仲良くなったり、新入生同士仲良くなれる場でもあります。是非、ご参加ください。
2020年 Q&A集
Q | 履修ってどうやって決めてますか。 |
A | 自分の興味や、新歓にいって先輩に情報をもらったりして決めています。 |
Q | 数学が苦手ですが大丈夫ですか? |
A | できなくてもある程度大丈夫ですが、科目によっては数学を必要とする科目もあるので単位をとるのが厳しいものもあります。(経済学や統計学など) |
Q | 勉強のレベルが高校と比べてどれくらい高いかわからなくて不安です。 |
A | 内容のレベルは高校よりも高いですが、確定講義はあくまで知識の定着を確認するためのものであることが多いのでそこまで極端に難しい内容はありません。毎回の講義にきちんと出席して勉強をしていれば単位をとることは確実にできます。 |
Q | 授業は3回生まできっちりありますか? |
A | 1.2回生の間に単位をフルでとっていれば3回生の秋学期には週に数個しか授業をとらなくてもいい状態になることもあり得ます。 |
Q | FP以外の資格の講座は何してますか? |
A | 税理士、公認会計士など国家資格の講座もあります。入学してから、各研究会の説明会があるので、もし気になる研究会があったらぜひ行ってみてください。 |
Q | 推薦で受かった人対象の、入学前教育プログラムは受けた方がいいですか? |
A | A推薦で合格された方は、簿記や経済学系の講座があればそちらを受けられることをお薦めします。普通科ではおそらくあまりなかったカリキュラムであり、ここで触れておくとよいと思います。B推薦で合格された方は英語や数学などの講座がお薦めです。入学前のこちらのプログラムは大学の勉強に必要で補う必要があるところを補ってくれるのできっといいスタートを切る手助けとなると思います。 |
Q | 授業で出席は取りますか?どんな取り方ですか? |
A | とる授業、取らない授業どちらもあります。取り方も教授によって違います。学生証のスキャンによってとったり、出席カードをつかったり、小レポートの提出で出席をとる教授もいます。 |
Q | 滋賀大学入学後推薦合格者対象の確認テストなどはありますか? |
A | ありません |
Q | 第二外国語の選び方がわからないです。 |
A | どれが簡単ですというのもないので、自分の興味で選ぶのがいいと思います。その方が勉強していても楽しいです。参考までに世界で話されている言語で多いのは中国語・スペイン語のようです |
Q | 大学入るまでに勉強しておけばよかったと思う科目や分野はなんですか? |
A | 英語・数学です。 |
Q | 学部転換やほかの学科の授業をとるのは難しいですか? |
A | いいえ。結構大勢の方が取られています。 |
Q | 面白い授業はありますか? |
A | あります。大学の教員の中には企業で働かれていた方もいらっしゃるのでそういった教員の経験を使った授業等は非常に惹かれます |
Q | 資格取得とための勉強はできますか |
A | できます。滋賀大学は資格取得への支援が充実しています |
Q | 留学してる人は周りにいますか? |
A | はい、たくさんいます |
Q | 学校からの連絡はどんな風に届くんですか? |
A | E-メールやサクセスという滋賀大学キャンパス教育支援システムで届きます。サクセスについては新入生オリエンテーションで説明があり、IDやパスワードをもらうと思います。 |
Q | プリンターはあったほうがいいですか? |
A | 学校で印刷できるので必須ではありません。ただ、学校で印刷するのには枚数に制限がありますので、必要頻度の高い方はあった方がいいですね。 |
Q | 土地勘が全くなくてどこに住めばいいのかわかりません。おすすめはどこですか? |
A | 大学付近です。冬になると積雪のために登校しない人が多くなりがちです。そういうときに家が大学に近いと頑張って登校しやすくなります。 |
Q | 家賃をどれくらい高くすればいいか考えています。 |
A | やはり女の子はセキュリティがしっかりした家の方が良しとする人が多いです。生協では3万円台後半から5万円後半などの範囲でセキュリティのある程度ととのったお部屋を紹介しています。 |
Q | 一番人気の物件はありますか? |
A | 生協マンションがあります。お手頃の価格でセキュリティのしっかりした滋賀大生専用のマンションです。 |
Q | バスは何円ですか? |
A | 片道100円前払いです。 |
Q | 食堂利用者は多いですか |
A | 多いです。お昼休みはとても混雑します。 |
Q | 彦根駅いつも歩いて何分くらいですか? |
A | だいたい20分から30分です。距離にして2.4kmです |
Q | バスはどれくらいの本数ありますか |
A | 朝の時間は多いです。お昼過ぎくらいまではだいたい1時間に2本程度です。夕方以降は1時間に1本ほどです。ネットで「滋賀大 バス」で検索していただければ滋賀大直行バスの時刻表が確認できます。 |
Q | 京都から通うのは大変ですか? |
A | 地域によりますが、京都市の人などはほとんどの人が実家から通っていますね。 |
Q | 雪はどのくらい降りますか? |
A | 数10センチ積もることもすくなくないです |
Q | 家の防犯面を重視したいがどうすればよいですか? |
A | 女性専用/学生専用/防犯設備充実などを売りにした物件もあります。生協では滋賀大生専用の生協マンションも紹介しています。 |
Q | 車もっていますか |
A | 持っていません。滋賀大生で車所有者は少数派です。滋賀大生の主な交通手段は自転車です |
Q | 大学に通う際彦根で駐輪場やレンタサイクルは借りた方がいいですか? |
A | ご自身のお財布と相談といったところです。駐輪場の借りるでもレンタサイクルにしても月2500円程度かかります。自転車を使うことにしても雨が降ればバスに乗ることもあるでしょう。となると月にかかるおかねはそこだけで2500円プラスバス利用回数×100円。徒歩なら雨が降っても傘を差せるのではるかに経済的です。歩いても時間は20分ほど。自転車にしても徒歩にしても乗ってくる電車は同じになるので朝の時間は変わりませんし、歩いても授業に余裕をもって間に合います。ご自身のお財布と相談して決めていただくの一番と思います。 |
Q | バイトと部活の両立はできますか? |
A | 私たちの周りは部活入っている人もみんなバイトしてます。できると思います。 |
Q | どんなサークルがありますか? |
A | 運動系、文科系、イベント系、ボランティア系と様々です。 |
Q | 部活やサークルはみんないくつぐらい入ってますか? |
A | 所属の有無も数の人それぞれですが、部活に所属しあと一つサークルもという方はたくさんいます。 |
Q | バイトする余裕はありますか? |
A | 時間は自分で作るものです。作ろうと思えばいくらでも作れます。 |
Q | 部活やサークルは入った方がいいですか? |
A | 入った方がいいです。部活やサークルに所属しているのと所属していないのでは就活の時の武器が圧倒的に違います。何かしらの団体に所属し、且つ平ではなく役職ある立場につくことを推奨します。 |
Q | 高校の時に部活に入っていなかったんのですが、運動家の団体に入っても大丈夫ですか?大学の部活は経験者が多そうで不安です。 |
A | 大丈夫です。むしろお薦めします。大学の部活の方が高校での部活よりも初心者、「大学生になったからこんなスポーツにチャレンジしてみよう。」という人が圧倒的に多いです。不安を感じることはありません。せっかくの大学4年間ですからいろいろな事に積極的にチャレンジしてみてください。 |
Q | 寮ってどんな感じですか? |
A | 寮は掃除当番があり、掃除はきちんとしないと怒られます。ご飯は各自。寮のキッチンなどを使って自分で作ってもいいそうです。寮母さんはいますがご飯を作ってくれるわけではないみたいです。寮母さんは10:00~17:00までの勤務だそうです。寮は寮内でいろいろな催しがあります。強制なわけではないですが、春にある寮の新人歓迎会は1回生はほぼ強制参加のようです。夏には3日間の寮祭があるようです。内容は、スマブラ大会をしたり、その他ゲームをしたり、大学の新グラウンドでなにかしたり、ボウリングにいったりバーベキューしたり多様。寮費は11000円でWi-Fi代別です。 |
Q | 寮はすぐに満室になりますか? |
A | すぐには満室にならないと思います。 |
Q | 就職活動支援はなにかやってますか? |
A | 無料のセミナーなど手厚い支援が受けられます。 |
Q | 自動車学校どこ行きますか?いつからいきますか? |
A | 推薦合格者の方は高校の方が大丈夫なところでしたら、入学前お2月3月にとることをお薦めします。大学入ってからでしたら、近くには彦根自動車学校と長浜自動車学校があります。1回生の夏休みや春休みに行く人が多いですね。授業期間に合間を縫って通い、9カ月いっぱい使って免許を取っている人もいます。 |
Q | 1回生のうちにしといたほうがいいことはありますか。 |
A | たくさん単位をとること。特に、コア科目という進級するのに必要な科目は一回生のうちにできるだけそろえることをお薦めします。(コア科目の内容については新入生オリエンテーションで詳しく説明されると思います。) |
Q | 女の子夜遅くに帰るときとか危ないですか? |
A | |
Q | 大学生になったら結構遊べますか? |
A | 春・夏休みが2カ月近く休みがあるので好きな事ができます。 |
Q | 友達はたくさんできますか? |
A | 部活やサークルなど団体に積極的に所属すればつくりやすいです。春にはたくさん友達を作れるイベントが催されるので積極的に参加してみてください。 |
Q | 大学の空きコマの時間、時間つぶせるところはありますか? |
A | 大学何には生協が運営している喫茶店があります。図書館ににもたくさんの自習スペースがあります。第二校舎棟にはラーニングコモンズという名前のフリースペースのラウンジがあります。 |
Q | 大学の友達関係ってどんな感じですか? |
A | クラスというくくりがないので誰とでも仲良いくなろうと思えばなれます。授業で一緒になった人や、同じ部活・サークルに所属してる人と一緒に行動することが多くなってきます。 |
Q | 空きコマ何していますか? |
A | 図書室の自習スペースやラウンジで課題をしたり友達とだらだらしてます。 |
Q | 生協のパソコンか電気屋のパソコンか迷っています。 |
A | あまりパソコンなどのこだわりが特にないのであれば生協のパソコンをお薦めします。生協のパソコンは大学生活での実用性を加味したものを推奨しています。また生協のパソコンでしたら、大学4年間保証されます。パソコンの故障などされた時、生協の方にもってくるだけで、修理点検等行ってくれます。 |
Q | 遊べる時間はありますか? |
A | あります。どれくらいあるかは人それぞれですが、時間管理がうまくなればそれだけたくさんの時間がつくれます |
Q | 入学してからなにが一番大変ですか? |
A | 大学の時間に慣れるのが大変でした。高校と時間の使い方がとてもかわってくるので。 |
Q | 休日はどうやって過ごしていますか? |
A | 課題やレポート。部活。アルバイトなどです。 |
Q | パソコンは必要ですか? |
A | 必ず買わなければいけない。ということはありません。大学に学生が使えるパソコンがたくさんありますし、ノートパソコンも必要な時は大学から借りることもできます。ですが、夏休み等の休業期間等は大学が開いてない時もありますし、そういった時にレポートを提出しなければならない。などとなると、パソコンがないと不便です。また、1.2回生の時は必要ないと思っていても、回生が上がるにつれてパソコンの使用頻度は上がっていきます。就職のことを考えても、大学で必要か必要でないかに関わらず、パソコンを使いこなせるようになっておくことは、能力として必要になってくると思いますので是非ご購入をお薦めします。 |
Q | 部活かサークルに入らないと友達はできませんか? |
A | 新歓の時に知り合った人とずっと友達でいることも普通にあります。部活かサークルに入った方が深い関係になりやすいことは否めませんが、それが絶対ではありません。私は友活に参加して出会った人と部活もサークルも違いますが今でも一緒に遊ぶほど仲がいいです。友活でぜひ良いお友達を見つけてみてください。お待ちしています。 |
Q | どこで遊びますか? |
A | 京都や大阪 |
Q | 留学生と交流したいのですがどうしたらいいですか? |
A | GNSという留学生と交流するサークルがあるのでそこに入ることをお薦めします。 |